薬剤師国家試験 国試浪人した時の予備校やバイトのすすめ

薬剤師国家試験 国試浪人した時の予備校やバイトのすすめ

どうもこんにちは。やまおです。
まずはみなさん、国家試験本当にお疲れ様でした。

このページに来ていただいたということは、国家試験の結果が思うようにいかなかったのだと思います。まだボーダーが出ていなくてドキドキの人もいるのかな。

落ちてしまった人は、初めて浪人する人もいれば、2回目、3回目の人もいるかと思います。
僕は106回で必須58点で足切りをくらいました。ちなみにトータルは202点でした。

足切りだったので、国試2日目に薬ゼミの自己採点をした段階で落ちたことがわかりました。それゆえドキドキとかそういうのは無縁で、卒業旅行(国内のコテージ)へ行き、楽しくバーベキューしてました。

結果が出るまでの間は国試浪人について調べていたのですが、出てくるのは医師国家試験などばかり。
どうやって次の試験まで過ごすか、目安が全くありませんでした。

そこで、僕の経験だけでも載せておけば誰かの助けにはなるかな、思ったので、思い出せる限り書いていこうと思います。

よかったら読んでいって参考にしてもらえればと思います。

参考にしたら落ちたやんけ!というクレームは受け付けませんので自己責任でしっかり考えてね。

国試の結果が出るまでにやること

国試が終わってから結果が出るまで約1ヶ月もあります。

マークシートなのにね!!色々なんかあるんだろうね!!

で、中には「あー、もうちょいやってれば受かったのに!あと1ヶ月か2ヶ月やればいけるのに!!」って人もいるかと思います。

でも考えてください。もし落ちちゃったとしても、次の国家試験は1年後です。この1ヶ月は国試のことなんて何も考えず休もうぜ。

とは言ったものの、いくつかやっておいた方がいいことがあります。

まず1つ目は、今回できなかった範囲や理解が足りなかった範囲(特に頻出範囲でできなかったとこ)をメモすること。メモした範囲は、勉強を再開したら最初にやる、もしくは理解にしっかり時間をかける。今回できた範囲は青問と青本ですぐに思い出せます。大丈夫。

次に予備校やバイトなど。これは後述します。

やべえ、何にも覚えてない。

やまおは200点超えてたし、高い金払って予備校行かなくても、宅浪で秋からやれば間に合うだろ、と思ってました。だから、9月までは全く勉強していませんでした。

ちなみに春からは金がないので仕事してました。

統一模試1を受けることになっていましたが、夏までは全く勉強せず。

そして迎えた9月の模試直前、久しぶりに青本を開いたら衝撃を受けます。ここ覚えたのに!ってところも色々忘れてたりします。

1人で勉強できるのか、そもそも国試までに勉強間に合うのか、とっても不安だったし焦りました。

さて、予備校はどうしますか?

予備校はどうしようか迷ってる人も結構いるのではないでしょうか。

そもそも行くか行かないか、春からやるか秋からやるか、オンラインか通いか。
指標が何にもなくてやまおは困りました。

やまお的には、完全な宅浪はお勧めしません。

わからないことがあった時に誰にも聞けない。
モチベーションも維持できない。

僕はどうしたかと言うと、薬ゼミオンラインの9月コースを10月頃から受講しました。青本も新しく買い揃えました。
出題傾向を把握するってとても大事。

オンラインか通いか→金銭的に余裕があるなら通った方がいい。

どのコースを受けるかは人それぞれかと思います。
オンラインを一年間受けて感じたことを書いていこうと思います。

通い

メリットは時間も決まっていて、サボりにくいところ。質問や相談のレスポンスの速さ。
デメリットは春からでも秋からでも100万くらいかかっちゃうところ。通学に時間がかかるところ。

やまおは、早起きしたくないのでお金はないし通学すると片道1時間くらいかかるのでとってもマイナスでした。

オンライン

メリットは動画2倍速にできる所。板書とか問題解きの時間はカットされているので自分で止めて書いたり解いたりできます。
デメリットは圧倒的に自分のペースになってしまうこと。メッセージのやり取りになるためレスポンスが遅いことも。

ちゃんと自分で勉強できるならオンラインでもいいとは思うけど、とっても孤独でした。
自分のペースで勉強できることは人によってはメリットにもなる。

4月や5月のコースと9月の違い

ゆとりを持って勉強するか、短期集中か、という違いでよいと思う。

春からやってる人は統一1で200点くらいとってるんじゃないかな。本当に知らないからイメージだけど。
半期でそのくらいの差は生まれてしまう。

どれを受けたらわからない人は、今回の国試に向けてどこまで自分でできたというのを基準にするといいと思う。

例えば、自分でやるとペースが遅い、机に向かう時間が短くて全然終わらないという人は通った方がいい。5月か9月か、というのは好きにしていいと思うけど。

できなかった範囲をメモしようとしたら、ほとんどだったわ!って人も。

200点超えてた人や、落ちた原因が明確な人は自分に合っていそうなものを選べばいいと思います。僕みたいに働いてから9月コースでも間に合うと思う。

完全に宅浪の人も、青本マスター動画くらいは考えてもいいと思う。解らない範囲ごとに買えるからね。

薬ゼミに行く予定がまじでなかったので、僕は薬ゼミの説明会受けませんでした。でも、聞いた方がいいと思う!これは受けない予定の人も!

薬ゼミの宣伝では無いので中身についてはちゃんと説明会聞いて、自分の判断で決めてください。

で、仕事してたって?

仕事してました。

というのも、落ちて国試浪人すると決めてから、半年は勉強しないと決めました。やりたくないってのと、予備校各社で9月コースってあるくらいだし、間に合うだろうってことで。

あとは、奨学金とか、一回1万円もする模試とか、予備校の単発の講習とか受けられるように、お金貯めないといけなかったからね。

ドラッグストアとかで内定もらってると半年は医療事務としてバイトさせてくれるところもあるとかないとか。

僕の内定先はそういうのはなかったので、学生時代にやっていた単発派遣で、4月までは繋いで、その間に見つけた短期の派遣の仕事をやりました。

4月はずっと短期バイト調べてました。キャンプ場の繁忙期のバイトとかリゾートバイトとかも調べましたが、結局都内の某印刷系会社ではたらきました。5月から9月までね。

数ヶ月の短期バイトってなかなかないから早めに調べた方がいいよ!

勉強の環境について

そして、10月からの半年間は薬ゼミオンライン生だったわけですが、家では受けていません。

じゃあどこで受けていたのか。

それはレンタル自習室です。

24時間いつでも勉強できて、1ヶ月辺り15000円でした。割引ありで5ヶ月で70000円くらい。

家や図書館で勉強してもいいのですが、家だとメリハリつかないし、図書館とかは朝早く行かないと混んでたり、制約が多かったりするので、荷物置きっぱなしにできる、固定席個室の自習室に行くことにしました。

青本とかの教材は全部置いてあったので、ほぼ手ぶらで往復してました。家で復習したいやつとかは持って帰ったりしてね。

レンタル自習室のおかげで、メリハリもついたし、他の人との接触もほとんどないのでコロナの心配も少ないし、個室だから昼寝もできたし(?)、この選択はほんとに良かった。

昼寝に関してですが、僕はしてました。だいたい10-12時の間に自習室へ行き、その日に予定していた授業を受ける。だいたい夕方には終わって、問題解くんだけど、どうしても眠い時がある。図書館とか薬ゼミとか行くと出来ないと思うけど個室だから昼寝しても誰にも注意されない。

僕は15分から1時間くらい昼寝してました。

で、結局どうだったの?

予備校ってインプットすることがメインの場所であって、アウトプットは自分でやらなきゃいけない。やる気がないと、アウトプットにかける時間ってすごく少ないのよ。11月の終わりくらいまでは、アウトプットは授業の後にその範囲解くくらいしかしてなかった。

そもそも9月からのコースなので、10月に始めた時点で1ヶ月遅れ、11月まで毎日真面目に受けることも出来ずトータルで2ヶ月遅れくらい。

統一2が終わった頃から焦りだして授業の遅れを取り戻そうとし始める。

本当に酷かったので落ちるかと思いました。詳しくはまた別の機会に載せようと思いますが、とにかく自分はギリギリ上手くやったと思う。

繰り返しになるけど、オンラインはやる気がないと続かないし、孤独。

「今頑張らないと、また1年間続く」というのを何度も考えて乗り切りました。

今回はこんな感じで。分かりにくいところとかあったらコメントしてください。わかる範囲でお答えします。

さいごに

もう終わっちゃったことはどうにもならない。ただでさえ4年制の大学へ行った友達は就職してるだろうし、浪人したおかげで薬学部の同期も働き始めて焦るのはみんなそう。後悔後先たたず、仕方ない。でもまだ次の国試は終わってない。大丈夫。次受かれば大丈夫だから。

未来を最善にできるように、頑張れ!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)